敗戦の戦禍から立ち直り、狭いバラックの中で励まれる氏子の方々への協力にと、幸いにして焼け残ったお宮の社務所の一室を愛児たちに提供し、「熊内幼稚園」として宮司夫妻が区内で率先して奉仕を始めたのは昭和23年の春のことでした。

幸いに県から公認を受け、神戸の街を一望に見渡せる、日当たりと緑の木陰に恵まれた広いお庭が喜ばれ、境内の一角に教室を建築しました。そして昭和30年には、神戸製鉄所より由緒ある八角堂を譲り受け、竹中工務店のご奉仕により、美しい八角形の香字庵記念堂を建立しました。(現在はお遊戯室となっています。)

その後、昭和51年には、学校法人の認可を受け、名称を「学校法人杉村学園」として、美しい白亜の教室殿堂を増築し、施設の充実を図りました。また、昭和61年に大改修を行い、遊戯室の拡張、資料室、倉庫を整備しました。

平成7年1月17日の阪神淡路大震災では、園舎は幸いにして損傷軽微でしたが、園庭に重大な損傷を受けました。しかし、園児たちとその保護者の皆様、教職員は皆無事でした。そして一日も早く園を再開したいという一念で、保護者の皆様、教職員一丸となって頑張った結果、早くも一月の終わりにはなんとか保育を再開でき、卒園を間近に控えながら遠く離れ離れになっていたお友達も、卒園式には全員笑顔で卒園できました。

さらに「震災で傷ついた子どもたちの心に何かできないか」との創立者杉村伸の思いから、12月、「汽車バス」がクリスマスプレゼントとして遠く北海道の地よりこの神戸に来ました。平成16年には、教室の環境充実のためにエアコンを導入。その際には、環境への負荷をなるべく少なくとの思いから、屋上にソーラーパネルを設置し、エコアイス方式のエアコンを導入しました。

くもち幼稚園は、様々な経験を通して思いやりの心や、困難にも負けない挑戦する心と丈夫な体、コミュニケーションの大切さを学び、心身共に強い子供を育てます。

幼稚園の一日

9:00→
みんなの人気者!汽車型バスで、幼稚園に到着します。
9:30→
全員集合!お友達や先生と元気にご挨拶をして、今日も元気に過ごします。
10:00→
クラス活動です。各クラスに分れ、月ごとのテーマに沿って活動します。
11:30→
お昼ごはんです。みんなで仲良くお弁当をたべます。※1 ※2
12:30→
元気に活動します。専任講師を招いた各種ゼミ活動も平行しておこなわれます。
15:00→
お別れのご挨拶のあと、汽車型バスに乗ってお家へ帰ります。

※1 火曜日のみパンとミルクの給食です。
※2 水曜日は11:30降園です。

季節に合わせた保育活動

毎月の行事
お誕生会
季節の行事
親子の日・防災訓練・遠足・お泊まり保育・焼き芋大会・カルタ大会・豆まきなど

外観

幼稚園エントランス

熊内(くもち)幼稚園は、熊内八幡神社の敷地内にあります。
布引山から吹く風と境内の緑、心地よい日差しの中で、大切なお子様をしっかりお預かりします。

お遊戯室

お遊戯室

由緒ある八角堂を改造したお遊戯室が、くもち幼稚園のシンボルです。

園庭

園庭

緑に囲まれた熊内神社の境内が、くもちっ子たちの遊び場です。

園舎

園舎

園児たちをしっかり守る、くもち幼稚園の園舎です。

大人気の幼稚園バス

幼稚園バス

くもち幼稚園の人気者!汽車型バスです。
大きいのと小さいのがあります。

トイレ

トイレにはシャワー完備

いつでもすぐに清潔に。
失敗しちゃっても大丈夫です。

教室

教室

お日さまの光あふれる広い教室で
のびのび元気にあそびます。

午後1時より通常保育と平行しておこないます
単科ゼミ 月曜日 ドリルゼミ
  年長・年中・年少の各クラスに分かれて、通常保育では十分に出来ない数の勉強や、文字の勉強などを中心に勉強します。
火曜日 造形ゼミ
  木工工作、紙工作、粘度工作、絵画等、専任講師を迎えての専門教育を行います。
木曜日 体育ゼミ
  数多くのスポーツを体験することで、スポーツをする喜びや丈夫な体づくりを目指し、マット運動、跳び箱、ハイキング、ボール運動、竹馬、鉄棒、縄跳び等、季節に合わせたメニューを用意しています。
金曜日 英語ゼミ
  外国人の講師を迎えて、正しい発音の英語に楽しく親しめるプログラムです。
ふれあい保育   *通常保育の時間外保育(延長保育)は、別料金となります。
*ご利用時間は、保育開始前午前8時より、保育終了後午後5時までとなります。
*ふれあい保育は、園までの送り迎えとなります。
*ご利用は、どちらか一方のみでも可能です。

保育時間を教えてください。
月・木・金曜日は、午前9時より午後3時までとなっています。水曜日は、午前11時30分までです。
お昼はお弁当ですか?
月・木・金曜日は、お弁当、火曜日はパンとミルクの給食です。保護者様が、園でのお子様の様子を知る上でも、お家に帰られてから、お話しのきっかけとしても、毎日の お弁当食は、大切な価値があると考えています。朝のお忙しい時間とは存じますが、ご協力の程よろしくお願いします。
また、別途料金とはなりますが、園でお弁当のご用意もできますので、ご希望の際にはお申込みください。
早朝保育、延長保育はありますか?
あります。午前7時より、最長保育は保育終了後、午後8時までお預かりしています。また、代休や夏休み等、長期の休園日も お預かり保育を行っています。ご利用には別途料金が必要です。詳しくはお問合せください。ただし、バス送迎は原則としてありません。
スクールバスの送迎はありますか?
あります。バス停については、毎年度新しくしています。新入園児の方が決まってから、ルート作成をいたします。なるべくお家の近くを通るようにしますが、ルート編成上ご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。
スクールバスの乗車時間は?
スクールバスは、一周約75分のルートを回っています。最大の乗車時間は約60分ですが、バス停の順番、行き帰りによって乗車時間は変わります。
1クラス何人ですか?
年度によって多少の差はありますが、年少25名、年中30名、年長35名程度を目安にクラス編成を行っています。
保護者の園行事への参加はどれくらいありますか?
およそ月1回程度です。親子参加型の園行事は、基本的に土曜日を予定しています。ただし、月によっては、複数回になることもあります。
行事はどのようなものがありますか?
お祭り、親子遠足、プール、七夕、運動会、お買い物ごっこ、秋遠足、七五三参り、郵便ごっこ、発表会、クリスマス会、焼き芋、お餅つき、とんど、カルタ大会、節分、 音楽会、お別れ遠足など、四季に合わせ季節と日本の伝統を体感できるように、行事をおこなっています。
ゼミ活動とはどのようなものですか?
市販のドリルを使ってお勉強する「ドリルゼミ(月曜日)」、園で行う造形活動とは違ったアプローチでおこなう「造形ゼミ(火曜日)」、 元高校の体育教諭であった理事長の指導の下、様々なスポーツに取り組む「体育ゼミ(木曜日)」をおこなっています。昼食後、保育時間内に主にお遊戯室を使用しておこないます。 また、ゼミに参加していないお子様は、各お教室でお昼寝、制作、遊びなどの活動をおこなっています。
園の見学はできますか?
随時受け付けていますので、ご予約ください。水曜日を除く、月曜日から金曜日の間で、午前10時〜午前11時が見学が可能です。また、9月は、運動会の練習がありますので、通常の保育はご覧いただけない場合があります。
宗教的なことはするのですか?
登園時、降園時のご挨拶を神社参拝形式で行っています。また、神社の「おまつり」にも参加しています。 当園は、熊内八幡神社の宮司でもあった創始者、杉村伸氏が、氏子皆様の戦後の荒廃からの復興と、幼児期からの教育への充実を願って設立したものです。杉村氏は、神職でありながら「全ての宗教に、寛容に謙虚に学べ」と日々実践していました。このような経緯から、学校法人となった後も、登園降園のご挨拶を神社参拝方式で行っていますが、個人様のご信仰の心でご挨拶いただければと思います。

熊内(くもち)八幡神社の敷地内にあります。

〒651-0056
兵庫県神戸市中央区熊内町9-2-18
tel : 078-222-3748
お問合せはお問合せフォームをご利用ください。